SNSボタン

FB連携SDK

2020年3月31日火曜日

歯科医師国家試験の現状と所感

こんにちは! 東川口の歯医者 中田智之です。

先日発表された歯科医師国家試験の合格率に関してですが、めちゃくちゃ詳しく分析している歯医者ブロガーがいるのでご紹介します。


(続)とある最底辺歯科医師の戯言集
第113回歯科医師国家試験結果速報(欅坂)
https://spee.hatenablog.com/entry/exam113_result2



承前として歯科大は6年制ですが私の受験する2年ほど前から合格率が一気に引き下げられており、私立歯科大学は国家試験合格率に関して調整を余儀なくされています。

この歴史の転換点の生き証人である私の想い出としては、5個上の先輩(入学時部活OB)はほぼ全員卒業してほぼ全員国家試験合格してたのに、自分たちが受験する時には既に60%後半となっていて、非常に厳しい戦いになっていました。


そしてそのほぼ合格した5個上の先輩というのは、私が国家試験を受ける頃にはボチボチ中堅の教員になっていて授業を担当し始めているのですが、めちゃくちゃ温度差があってお前らに教わることなぞ何もないわ!と感じていた記憶があります。

教授・准教授・講師の方々は危機感を共有して真摯に取り組んでくださっていたことを付します)
国家試験なんて数か月本気で勉強すれば受かるしとか授業で発言した当時助教は許さん



その後10年近く経過しますが、現状はさらに厳しくなってきました。

(参考)歯科医師国家試験
https://ja.wikipedia.org/wiki/歯科医師国家試験

国家試験合格率の低下は、とうぜん大学受験先に選ばれるかの判断基準になるわけで、国家試験合格率に反映される前の卒業試験である程度絞ろうというのは成り行き上仕方ないことかなと思います。


しかしそれを受けて厚労省が出願者数(出願は卒業試験の前)を公表すると、今度はそのもっと前で絞るようになり…。

というあたりを織り込んで実態として示したのが、上記ブログの「裏の合格率」です。



おい母校!!!
(日本歯科大学)

やっべーだろ… どういうことだってばよ…orz


日本歯科大学というのは世襲歯科医を多く輩出し、新潟校と2校もつことで業界内でもOBが多かったのですが…。

たぶん、今後崩れていくんじゃないですかね。


世襲で歯医者になろうと思っても、相対評価 = 実力主義の国家試験に生き残れないわけです。

とはいえ偏差値55程度のところでの背比べなので、弁護士試験のように難関という印象ではありません。

(参考)医学部偏差値比較比較ランキング
https://医学部.jp/kiso/dentistry.php


歯学部の勉強は高校までの知識はほぼ役にたたないので、それまで大学入試で偏差値が高くでも大学生活内でどれだけ真摯に勉強したかが問われると思います。

だから医学部志望で滑り止めで歯科に来た人や、親に強制的に家業を継げと歯学部に入ったような人は多分厳しいのではないでしょうか。


私も歯医者は家業を自認して、実際4代目で、だからこそ歯科の発展の歴史や業界全体のありかた等を(勝手に)考えたりするのですが、子供たちは主体的にやりたいと言わない限り、別の進路を取ったほうがいいと考えています。


などなど考えつつ、今年度は国家試験合格ホヤホヤのニューカマーたち、臨床研修生大募集中です。
大学は5月からですが、臨床研修は通常通り実施されるようなので、彼らに届くスピーチを練っておかねばと思います。