SNSボタン

FB連携SDK

2023年10月6日金曜日

電動キックボード[RICHBIT ES1 PRO] 乗り心地と公道デビューまで

こんにちは! 東川口の歯医者、中田智之です。

7月に池袋のシェアサービス利用で感動して、その日のうちに注文をいれた電動キックボードがようやく届きました!

製造が追いつかないという理由の順次発送で9月末には届いていたのですが、そこから市役所でのナンバープレート取得、郵便局での自賠責加入など手続きを終えて、ようやくの公道デビューです!

役所でも郵便局でも「初めての対応」ということだったので、これから電動キックボードを所有してみたいという方のために、その時の様子を踏まえてお伝えしたいと思います!

まず電動キックボードの入手法ですが、家電量販店に売っているといっても基本売り切れ、専門店はあまりアクセスしやすい立地にはないということで、通販を頼ることが多いと思います。

試乗して比較などしてみたいところですが、今の流通環境では難しい模様。イベントなどに参加すれば機会があるかもしれませんが、とりあえず電動キックボード自体体験してみたいというかたはLUUP等のシェアリングサービスを利用するのが良いかと思います。



さて、電動キックボードが届いたらまず役所に行ってナンバープレート取得するのですが、総合受付に行くと「たぶん…〇階の○○番窓口…だと思います…」という感じで自信なさげ。明らかに動揺が見られます。まぁ、仕方ないですw

一方の窓口のオバチャンはベテランで、見知らぬ申請に一瞬眉をひそめたものの即座に所管業務だと判断。新入りっぽい若者二人にテキパキと指示をだして書類をまとめ、その場でナンバープレートをくれました



難航したのが加入必須となる自賠責保険で、事前調査ではコンビニでOKとのことでしたが、店員さんに聞くと「コピー機のサービスにあれば? あると思います?」と言う感じ。

で、自分でコピー機のセルフサービスメニューから選ぶのですが…。原付の自賠責は見つけたけど、小型特殊自動車(電動キックボードのこと)の項目は無し。

法改正で別枠になったんじゃなかったんでしたっけ? 違うものを買ってしまうとあとがめんどそうだったので、郵便局で手続きする作戦に変更しました。



さて郵便局について保険の窓口で「電動キックボードの自賠責加入したいんですけど」と聞いてみると、「取り扱ってません」と回答。

なんとなく想定していた事態だったので、「いや国交省のウェブサイトで郵便局で申請できるって書いてありますよ」とスマホで見せながらゴネると、「確認して参ります」とのこと。

その後「私どもも初めてで…」と丁寧な対応をしていただいたので全然大丈夫なんですけど、たぶんここゴネないと進まないとこだなと感じました(笑)



そういうわけで市役所でもらったナンバープレートに附属していたネジがRICHBITの取り付け穴に入らずデイツーに走るとか、昼下がりのコーヒーブレイクと何ら変わらない程度の些細なトラブルはありましたが、無事公道にでる準備はできました!



さて公道にでてどこに行くかですが…。私は数ある東川口グルメをお昼休みに楽しむために電動キックボードを買ったのでした!

目的地は既に決まっています。東川口のスペイン料理の名店、サブロッソ!! 1000円以内で食べれるビーフシチューパスタは知る人ぞ知る逸品です!

そういうわけで写真はお店の代表料理パエリア用のパンをあしらった看板オブジェクトとともに、許可をいただいて撮影しました。


さて、RICHBIT ES1 PROは希望小売価格69,800円のエントリーモデルに分類されるキックボードで、LUUPで試し乗りしたものよりもかなり小型です。

私の場合右足を軸足にして左足で地面を蹴るのですが、キックボードに左足を乗せるのは若干窮屈で、添える程度につま先を引っかけるか宙ぶらりんのまま走行してます。

実際にRICHBITで走行してみると、最高速度20km/hをだすとガタつきとハンドルの不安定感が大きい。これらはLUUPの大型機ではない部分でした。

一方で重量はかなり軽く、LUUPの大型機だと方向転換もしんどいくらいの重量になりますが、RICHBITはわりとクルクル取り廻せる感じ。電動アシスト付き自転車と比べるとかなり軽いので、RICHBITのほうが明確に差別化できているのが好みです。



こうして比較してみると何を取るかだと思いますが。LUUPは最高速度20km/hで長距離走行する機体、RICHBITはハンドルが安定する15km/h前後の走行を軸に必要に応じて20km/hまで加速させる機体だと感じました。

個人的な性癖で「もっとスピードが出せそうなのに制約がかかっている」よりも「機体の限界性能を引き出すと不安定になるけどその分いらないものが削ぎ落されている」ほうが好きですし、使用目的や想定走行距離とも合致しているんで良い選択をしたなと思っています。



ところでRICHBITには6 / 10 / 15 / 20km/hの4つの走行モードがあるのですが、起動時は必ず6km/hになっており、20km/hを出すには電源ボタンを3回ダブルクリックしてモードを切り替えないといけません。これがめんどくさい。

6km/hモードは自転車走行可能歩道を走るために必要なのですが、そうであれば2モードでよかった。あるいは電源オフにしたときのモードを次回起動時にも維持してほしかった。

メーカーさんソフトウェアアップデードしてくれませんかねぇ(無理)



それと電源ボタンを5回連続で押すと、何かがオフになったような謎のビープ音がなります。もう一度5回押すと、やはり何かがオンになったような音が。なんだこれ。説明書にも書いてないんで分かりません。裏コード ザ・ビーストかな。

冗談はさており、想像ではオートクルーズのオンオフかなと予想しています。一定時間同じ速度で走行するとアクセルレバーから手を放しても同じ速度で走行するというものですが、私は危ないかなと思います。

自転車以上にいつでも止まって足を地面につけられるのが電動キックボードの強みですし、走行する時もこまめに加速・減速して周囲の状況をよく見ながら走ったほうが安全な乗り物だと感じます。



細かいところに要望はありますが、電動アシスト付き自転車よりも圧倒的に軽く、それ以上のスピードが出る電動キックボード、私はすごく可能性を感じています。

今後ものりまくって、気づいたこと等レポートしてみたいと思います。次のオフにはちょっと遠くまで行ってみたいですね!

2023年9月1日金曜日

夏休みと、ブログ更新頻度について

こんにちは! 東川口の歯医者 中田智之です。

夏休みはハワイ! …アンズ(スパリゾート ハワイアンズ 福島県)に行ってきました。
コロナ明けの夏と言うこともあり、大賑わい!

流れるプールもさながら洗浄消毒される芋洗いといった感じでした(笑)

初夏にいったサマーランドは容赦ない冷水でしたが、ハワイアンズは全部温水なので快適。

午前中にプールで遊び疲れた子供たちが、午後もプールといいながらお昼寝をして、夜まで起こしても全然起きない感じ、なんかいいですよね。

そんなこんなで夏休みが終わったらブログも更新しようかなと思っていたところ、夏休み明けも激務…!

営業再開をお待たせした皆様には申し訳ありませんでしたが、たくさんのご来院をいただきありがとうございました。



そういうわけで少し空いてのブログ更新となりましたが、この機に更新頻度を見直して、月に1回以上という形にしようと思います。

その理由は、様々なお力添えもあって原稿料ありでのお仕事が増えたから

中には公表されないものもありますので詳細は伏せますが、いずれも代金を頂いて書かせてもらっている以上高いクオリティでお返ししなければなりません

コロナ騒動も一段落して来院患者も増える中、十分な執筆時間をとる必要があります。



もう1つの理由は、ブログの役割の変化です。

当初、鳥師匠(こかりまいさん)の薫陶をうけて週2回更新で始めたブログでしたが、主目的は歯科医院HPのSEOとして、集患活動の一環としてでした。

この目的は達成できませんでしたが、ありがたいことにいつの間にやら来院患者数としては医院ポテンシャルに対してほどよい水準まで増加。積極的な集患活動は必要なくなりました。

ひとえに明るく真面目なスタッフたちのおかげ様です。

今後はより一つ一つのブログ記事で紹介する歯科医療情報のクオリティを高めつつ、TikTokなどと連携してPV増を目指そうと考えています。

旬なアニソンのドラムプレイに有益な歯科医療情報をのせてブログに誘導するという作戦で行こうと思っている。

2023年8月3日木曜日

[地域誌掲載] 入れ歯で我慢していませんか? メンテナンスで快適に

こんにちは! 東川口の歯医者 中田智之です。

執筆した記事がメディア掲載しましたので、ご報告です。マイシティじゃーなるは読売新聞折込の地域情報誌で、川口歯科医師会で掲載枠を持っています。

ーーー以下本文ーーー


最近、入れ歯がゆるくなったり、咬みづらくなったりしていませんか。歯に直接接着する被せ物や詰め物と違い、入れ歯は完成しお渡ししたあとの調整とメンテナンスが重要です。

なぜなら、ほとんど形の変わらない歯と違い、入れ歯の支えとなる顎の骨や粘膜は数年単位で形を変えていくから。これは自然な加齢現象としてだけではなく、歯を抜いてすぐに作った入れ歯だったり、あわない入れ歯を使い続けていたりすると大きなズレが起こりやすいです。

そういう時は歯医者さんにご相談ください。ある程度のズレであればバネを締めたり、浮いているところを埋めたりして入れ歯を体にあわせることができます。これらの処置をすると多くの方が「ピッタリ吸い付いて外れにくくなった」「しっかり咬めるようになった」とご実感いただけます。

さて入れ歯がゆるい、あわない時に市販の入れ歯安定剤を買い求める方も多いと思います。市販の安定剤には様々なタイプがありますが、硬めのクッションタイプやシートタイプはかえって入れ歯の位置がずれて顎に余計にダメージを与えるリスクがあります。ゲル状になるクリームタイプや粉末タイプにはそのようなリスクはありませんが、ベタベタしてしまうデメリットが。いずれにせよ市販安定剤は短期間の使用にとどめ、歯医者さんで調整してピッタリした入れ歯を使う方が、より快適で健康にも良いでしょう。


2023年7月26日水曜日

LUUPで電動キックボード体験! 購入を決意した理由とは

こんにちは! 東川口の歯医者、中田智之です。

今日は以前から気になっていた電動キックボードが7月の法改正でさらに使いやすくなったことを受けて、電動キックボードシェアリングサービスLUUPを使って体験試乗してみました!

最初は自動車と同じように売り場等で商品実機をみながら、できれば試乗などして決めようと思っていたのですが、どこも品薄!!

専門店はアクセスの悪いところばかりで、電気量販店などで実機をみることができましたが、法改正前の機体が1~2台置いてある程度で選べるような状況ではありませんでした。

じゃあLUUP乗るしかないな! ぶっつけ本番で公道デビューじゃ!!

LUUPのアプリを電車の中でインストールし、そこに表示されるマップで池袋某所のポートへ…。

ビルの合間のちょっとしたスペースに、ひっそりと3台の電動キックボードがおいてありました。

どこのポートもこんなスキマに!? という場所にあるので、知っていると街を見る目が変わりそうです。普段通勤している路上にもあったのは驚きです。

アプリはまず支払いのためのクレジットカード登録を求められますが、それだけでは乗れません。

自動車免許の表裏撮影と、11問の交通安全クイズに合格する必要があります。

わたしは初見で9問正解。問題はなんども挑戦出来て内容も変化しないので、身構える必要はありません。

ただし私は炎天下のポートでこれらの手続きをやっていたので、良い子のみんなは事前にやっておきましょうね!

それらが終わってスマホに電動キックボードのQRコードを読ませると、”ギュイーーン!”という起動音とともに光ってロックが解除されます。

ガ〇ダムかお前は!

ぶっつけ本番で公道なので緊張しましたが、まぁ自転車乗れれば大丈夫ですね。

最初は細い道を低速で走って慣れましたが、いよいよ幹線道路にさしかかり…。

ビビリなので降りて横断歩道わたりました。

いやこういう乗り降り自由なとこは便利ですよ!?

横断歩道わたったあたりから覚悟を決めて、自転車レーンを全速力で走行。

正直「え? こんな太い道路の車線はしっていいの?」とか「きっと車にとっては邪魔だろうなぁ」とか思いながらも、全速力(20km/h)ノーヘルメットはかなり気持ちいい!

と、そんなことを思いながらニコニコ走行していたら警察官がガン見していました! してないかもしれないけど、ぼくはそう感じました!

プルプル! ぼく悪いおデブじゃないよぅ!

…別に何も注意されませんでしたが、緊張の一瞬でしたね。

ちょっと珍しいのか、交通整理のおっちゃんとか道行く人と目が合うので、

「今日初めて乗るんですよー!」「たのしいっすよー!」と他愛もない会話をしつつ、ノープランで道を進む…。

停車してマップで調べると巣鴨の近くまで行ってたみたいですね。

ちょっとクラクラして頭痛がしてきたので、熱中症になる前にコンビニ休憩。

LUUPアプリで一時停車を選ぶと、機体がロックされます。これで盗難の心配もありませんね。便利!

そろそろ昼飯時ということもあり、池袋近辺のポートをゴールに設定し直して帰路へ。

やはり幹線道路はちょっと怖いので、自転車走行可能な裏道を中心に戻っていきました。

私が地元東川口で使う時も、幹線道路を走るというよりも一般車道をチョイ乗りする感じが中心だとおもうので、そういった使い方なら安全で便利かと思います。

もちろんその気になれば幹線道路を走れますし、全速力を出すのも気持ちいいので、気が向いた時はやってみてもいいかもしれません。ただ私個人としては、夜とか混雑時とかは避けると思います。



そういうわけでめちゃくちゃ気持ちよく、利便性も確信し、なによりも乗りこなすのに苦労はしなそうだったので、購入を決意しました。

そんなわけで池袋の家電量販店をハシゴしたのですが、ここで買おうと思うような品揃えはなく…。

それよりネットで調べて、自分の好きなものを買ったほうが良さそうでした。

納品は9月ごろになりそうですが購入したのはRICHBIT ES1 Proという国内生産の廉価製品。たぶんトヨタと関係のある会社なのかな? しらんけど。

ナンバープレート取得も最寄りの市役所で、自賠責保険加入はコンビニでできるようなので、この辺も大丈夫そうです。

つかえるようになったら、そこそこ距離があっていけなかったサブロッソや豚珍館といった東川口グルメにランチを食べに行けそうです!

そう、購買動機は食欲! 食欲こそがテクノロジーを進歩させる!!

2023年7月21日金曜日

小学校保健委員会で講演! コスパタイパ最強のむし歯予防

こんにちは! 東川口の歯医者 中田智之です。

先日、川口市立戸塚東小学校でむし歯予防に関する講演をしてきました。

ご依頼時の学校側の分析のとおり、お口の健康に問題のない大勢の方の中に、複数以上のむし歯を持ち検診後の受診もしない少数の方がおられるという現状。

これを受けて、わたしのほうからは「話を聞くだけですぐ実践できる」最新のむし歯予防法でボトムアップを図るのが良いのかなと考えました。


これは歯科業界としても昭和のむし歯大洪水時代に歯科医院が一気に増えた頃の常識から、エビデンス重視の方法へ転換しているホットなテーマでもあります。

諸外国では1990年頃に普及した話題なので先駆的な歯科医にとっては「今になってようやく」なのかもしれませんが、日本では世代交代を待つ必要がありました。

この話を理解するためには科学的思考が必要なこともあり、小学生に対しEvidence Based Medicineの基礎を語り始める学校歯科医(39才)


常日頃より私は義務教育の中でクリティカルシンキングは触れるべきと考えていますので、それの野望が実現。川口市戸塚地区の小学生は統計疫学の始めの一歩を習得したと言えるでしょう


当日は5・6年生の保健委員の生徒1クラス3名、6クラス分それぞれの発表のあと私の講演というかたち。

お話しするむし歯予防法は歯科医院で患者さんにお話ししていても驚かれることが多い内容なので、小学校の先生や若干名の保護者、他校の養護教諭の方に説得力を持って説明できるかは心配でした。

しかし小学生たちの発表がきちんと最新のむし歯予防法に則っており、その後に話す私の内容がどうして昔と今と変わったのか補足説明・答え合わせになる形でガッシリかみ合い、全体として説得力のある講演となったかと思います。


フィードバックとしては「なんで昔と今でむし歯予防に違いがあるのかよくわかった」「具体的な方法や分量の説明がありすぐに実行できそう」などの声をいただき、こちらの目標は達成したかなと思います。

作図はうさっぱ先生から作品「うさコレ」の図の使用許可という形でご協力いただきました。確認のためスライドもみていただいたところ好評だったので、今後何らかの形で再構成したものを公表していきたいと考えています。


本番は緊張で硬くなってしまい、用意していたアドリブも十分に入れられなかったのは残念ですが、スライドを作る中で私自身もう一度復習することができましたし、小学生たちの発表に助けられる形ではありましたが、しっかりお伝え出来た手応えを感じています。

いただいた貴重な経験に感謝し、今後も地域公衆衛生に貢献していきたいと考えております。

2023年7月12日水曜日

[セッションプレイ] Walking with you / Novelbright を高校時代の塾友とあわせてみた

こんにちは、ドラマーのNakaDASH!iです。

過日バンドのボーカル(みょんさん)に「バンドじゃなくてでいいからDASHのドラムと合わせたい!」と、嬉しくて脳が沸騰するありがたいお誘いをいただき。

じゃせっかくだからなんか合わせたいねといってた塾友(20年来のつきあい)ギタリスト(みっつん)を誘って、3人でセッションしてみようということになりました!


スタジオ2時間のところを4テイク1時間で録音し終わり、残り時間はみっつん+DASHのフリーセッション、みょん+DASHのうろおぼえCORE PRIDE (UVERworld) セッションなど遊び、一通りやったし酒でも飲むかとFRIDAYS池袋店のバーカウンターへとなだれ込みました。

ここのバーカウンター、突発&定時でボトルやシェイカー等で行うジャグリングのような芸、フレアカクテルショーが見られます。

以前たまたま目にする機会があり、また仲のいい人と一緒に見たいなぁとおもっていたのが実現。

フレアカクテルの競技ではできあがったカクテルの味も含めた審査となる、歴史のあるアーツとのことです。


なにはともあれ、自分たちなりに満足できる演奏で遊んだ後の一杯は格別ですね!

そういうわけでこんな感じの演奏動画が撮れました! 個人的にはシックスストロークロールがキマってるのがポイント!



2023年7月6日木曜日

はりぃさん@トンバスメンバーが見学に来てくれました!

こんにちは! 東川口の歯医者 中田智之です。

先日、トンデモ歯゛スターズメンバーで一緒に勉強したり記事をつくったりしてきた仲間、歯科医師のはりぃさんが中田歯科医院の見学にきてくれました!

はりぃさんは凄く勉強熱心で、対外的な交渉なども積極的に取り組んでいただける重要なメンバーです。


とはいっても専門的歯周病治療をやっている以外は、なんの変哲もない一般的な歯科クリニックである当院。

ある意味、普通の歯科クリニックを見学したい、参考にしたい、そういうとこで臨床研修を受けたい、治療したい!というニーズには応えられるのかもしれません。

”普通の治療を受けたい”というニーズはばかにならないとおもっていて、歯科クリニック乱立でHPではアレもできますコレもやりましょうと言う中、「フツーにやってフツーに治ればそれがいい」と考える方は、けっこう多いと感じています。


まぁじつはその「フツーにやってフツーに治る」って実は簡単な話じゃないというのは歯医者側の理屈で、それがシレっとできるように研鑽しておくのが真摯な態度ではないかな、などと思ったりもします。

患者さんが来院前に思い描いていく病気の原因と治療法のことを”解釈モデル”といいますが、それを大幅に変更しなくてはならない時は注意深く言葉を選び、十分な時間を費やす必要があります。

逆にいうと”解釈モデル”のとおり「フツーの治療をする」のであれば、長々と説明せずとも患者さんが不安を覚えることはありません。

そういう意味では、わたしは”正確さよりもスムーズな理解”を重視して、「解釈モデルに乗っかったフツーの治療」を選好しているかもしれません。


そのあたりが何かのご参考になればいいなとおもいつつ、うさっぱさんにひきつづきはりぃさんも超ボリュームのダタールのカレーでお腹いっぱいになっていただいて、お見送りしました。

お土産おいしかったです! またいつでも遊びに来てくださいね!