先日ツイッター上で歯科界全体に対する厳しい意見に出会いました。要点は以下の通り
「痛かったら手を上げて」というけど、手を上げても処置は止まらない
処置を止めないなら合図が必要なのか。痛くでも我慢しろのほうが良いのでは
なるほど、それは辛い体験だったと思います…。
「自分ならどういう治療を受けたいか」を考えていけば、自ずとより適切な対応になるとは思いますが、歩合診療で時間に追われる歯科医も多い昨今。色々な背景を感じてしまいます。
そこで今回はこのような行き違いが生じる理由と、その対処法を考えたいと思います。
実は「痛かったら手を上げて」は多くの歯科医が処置前に言いますが、患者の期待に反して必ずしも「手を上げたら処置を中断する」ことを約束していません。
では「手を上げても意味がない」のでしょうか。そうではありません。
その理由を3つの観点で説明し、どうしたら快適に歯科治療を受けられるか解説したいと思います。
1,麻酔が効いているか知りたい
歯科麻酔は注射カートリッジ一本で必ず効くとは限りません。
例えば下顎の奥歯など骨が厚い部分は効きにくいですし、歯が強い痛みを発している場合もなかなか効果が出てくれません。麻酔が効きやすい人効きにくい人もいて、科学的根拠のないことですが「麻酔が効かない人はお酒が強い」という冗談はコミュニケーションの一つとして多用されます。
最初は効いているようでも神経に近くなると完全には効いていなかった、などということもあり、麻酔の奏功は患者の自己申告でしか知ることができません。
歯医者は患者が痛みを訴えた場合、残りの作業量に応じて麻酔を追加するか、ちょっと我慢してもらうかを判断することになります。健康な成人男性の場合、注射カートリッジ5本程度までは使用しても健康に影響を及ぼさないと言われています。
麻酔の追加はあまり痛くない場合が多いですので、快適に治療を受けるためには痛みに関して歯科医と十分に情報共有し、しっかり麻酔を効かせてもらう。どうしても効かない場合は適切な代替的方法を検討してもらうことが必要です。
2,歯の神経がある場所を探っている
実は歯は削っても痛いところと痛くないところがあり、その感度は人によって違います。意外と思うかもしれませんが、完全に虫歯になっている部分は削ってもほとんど痛くなく、むしろ健康な部分の歯を削ると強く痛むなどあります。
前述したように痛みを感じたかどうかは患者さん本人にしか知り得ないので、痛む部位を教えてもらうことで、虫歯の広がり方や歯の中の神経の形態を類推するということを歯医者はやっています。
これがなぜ重要かと言うと、歯の神経は非常に繊細な組織なので、ごく一部を損傷しただけで強い痛みを発しながら自壊していくという現象が起こります。こうなった場合は歯の中の神経をとる治療が必要ですが、これは虫歯の治療をする場合と比較して来院回数が数倍に伸びます。
歯を長持ちさせるためにも歯の中の神経は「痛みを発しない限り」温存したほうが良いので、どこを削った時に痛かったのか、痛くなかったのかという情報は最小限の処置で最大限の治療効果を達成するために重要です。
もちろん明らかに削ると痛そうな場合は事前に局所麻酔をかけますが、それでも幾らか痛みを感じるときは、痛みから分かる情報を得ることが患者さんの健康に寄与することか、それとも快適に治療を受けられるよう麻酔を追加するか、歯医者は判断することになります。
このときちゃんと事前に情報共有しないと「痛いと言ったのに処置を止めてくれない」というクレームに繋がりますので、うまく患者さんとコミュニケーションすることが重要だと考えています。当然、過度に我慢させる理由にもなり得ません。
3,痛みだけじゃなく、何が理由でも何度でも手を上げていい
これまでの小見出しと矛盾するようですが、歯医者だって「痛くなかった」って言ってほしいし、我慢した末に「すごく痛かった」って言われるのはショックで、先に言ってほしいと考えています。
丁寧に治療をするならば、痛みだけではなく、苦しくなった時や、咳き込みそうになった時も手を上げてくださいと言うほうがより良いです。
そして手が上がったら特別な理由がない限りは一度治療を中断して、何故手を挙げたのか聞き、麻酔の追加も含めた事後対応を検討し、場合によっては時間などの条件を区切って我慢してもらうのも一つの方法です。
とはいうもののこの第3項目は心がけと言った程度で、歯科医院単位ではなく、歯医者さん個々人で対応が違うところです。
どんな歯医者でも毎回完璧に麻酔を効かせることはできない以上、過度に配慮しすぎて治療が進まず、通院回数が増えてしまうのも好ましい展開とは言えないでしょう。
■
以上のように「痛いときに手を挙げた」あとの対応は、その歯医者のキャラクターやコンセプトによって左右されます。歯医者と患者が事前に、あるいは処置中に十分にコミュニケーションを取ることで、望ましい対応へと擦り合わせをしていただくしかない部分かと思います。
ただし、これまで示してきた様々な理由から「結局我慢するんだから手を上げる必要ない」とはならないとご理解いただけたでしょうか。
患者さんに十分に配慮する経験豊富な歯医者なら、手があがるまえに眉毛の動きとか体の緊張で痛がっていることを察知できます。私個人としてはその時点で何らかの対応をするよう心掛けています。
私が一番トラウマなのは、「痛いとき手を上げてください」と言ったにも関わらず、手も上げないし眉一つ動かさないまま突然涙を流した男子中学生です。言ってくれれば麻酔を追加したのに…。
歯医者が望ましい対応をしてくれるかはなんとも言えない部分ではありますが、痛みの感覚は自分自身にしかわからないので、我慢せずにまずは伝えるだけはしてほしいと考えています。